こういう畳縁いかがですか?パート2
昨日施工頂いたお客様の施工事例のご紹介です。
畳表は今までの天然い草から、機能性畳表のダイケン清流(灰桜色)に。
へりは佐古田商店オリジナルのグレー。シックでおしゃれな印象ですね。
洋風・和風のどちらのインテリアにも合いますし、機能性畳なので傷や汚れ・ダニ・カビにも強いのでコストパフォーマンスも高いです。↑座敷の写真は照明によって畳の色が違ってみえますが、
へりはグレー色、畳表は灰桜色(グレージュに近い)人気のある色です。こういう(畳へり)はいかがですか? パート1
3月に畳換えをしたお客様のご紹介です。
最近出来た新しいデザインの縁を使っていただきました。
昔からある一般的な畳縁よりも、ずっとシンプルで、すっきり明かるい印象です。
けれども伝統的な麻の葉模様なので落ち着いた高級感あり。。
若い年代の洋風なお部屋にももちろん和風どちらにもしっくり合います。
へり:佐古田商店オリジナル 麻の葉ベージュ
畳表:国産太麻天然い草 上級表マンション畳スペースの表替え
昨日は、HPお問い合わせフォームよりお申し込み頂いた上池台のS様邸マンションリフォーム工事に伴う畳替えを承りました。もともとダイケン清流の畳表(銀白色)にてのへり無し畳が施工されていましたが、痛み・汚れもあり、今回は色を変えて、同じ清流の14番(灰桜色)に。周りのフローリングのブラウンにも自然にマッチしてモダンで落ち着いた雰囲気になりました。
この色にして良かったです。とおっしゃっていただき、ご提案したこちらも嬉しい限りです!写真は表替え前と、表替え後の物です。S様当店にての畳替えありがとうございました。
2020年10月24日